資産運用

【体験談】Global Financial School (GFS) が最高のオンライン投資スクールだった件

※この記事にはプロモーションが含まれています

ふくろう
ふくろう

Global Financial School (GFS)というオンライン投資スクールに入学して勉強しまくったら株の成績が飛躍しました!!

はい。予想を超えていました。

自分でもこんなに勉強になるとは…そして実際に株のパフォーマンスを改善できるとは思っていなかったのですが、自信を持って紹介できる投資スクールと思えたので、この記事で紹介します

この記事を書いた人

放射線科医ふくろう(@tk2cafe)

・2年目ブロガー。Twitterフォロワー数20,500人以上

・医師13年目。放射線科診断専門医・医学博士。

・2020年からTwitterで株について発信。投資成績は2020年 +181.5%、2021年 +46.5%、2022年 -16.3%、2023年 +188.9%(税引前。税引後は+151.7%)、2024/7/22現在+40.2%(税引後)。

・不動産賃貸業14年目(区分マンションから小規模ビル・工場まで)

・年50万円を目標にポイ活を実践中

Global Financial Schoolとは

私は祖父の影響で中学2年生から株を始めていたのですが、全力投資したマイカルが倒産して退場→大学生で株を再開して信用取引をしたらリーマンショック到来と失敗ばかりでした。

その後、不動産が安い時期に投資の軸足を不動産に移し、2019年には不動産価格高騰で新規物件を買わなくなり、この頃から株の勉強を本気で始め、2020年からはTwitterでも株についてツイートをし始めました。
投資成績は2020年 +181.5%、2021年 +46.5%と好調でしたが、2022年は-16.3%とマイナスで着地。

ほぼ割安成長株一本でやってきた日本個別株投資ですが、自分の手法と景気サイクルが噛み合わないことが続いており、どんな相場でも勝てるようになりたいと勉強を加速させていたころに出会ったのが、Global Financa Schoolです。

私の中学2年生からの投資遍歴については、こちらの記事に詳しく書きました。人の失敗談は参考になるかもしれません…こちらもご覧ください。

株のことを色々調べているうちに、よく広告に出てきたのが「Global Financial School」という投資スクールでした。

投資スクールは「怪しい…」というイメージしかなかったのですが、
ここはオンライン講義のみで講義動画が2,200本以上もあり、生徒数日本一、講義数日本一、講義時間日本一、講師数日本一とのことで、興味が出ました。

普通の投資スクールって、通学で36時間の講義、○○万円みたいなイメージです。
Global Financial Schoolは1本30分の動画としても、全部見れば1,100時間。とても全部は見きれません。

無料動画「投資の達人になる投資講座」→「バフェッサ」

入学しなくても2時間の無料動画を見られるので、試しに見てみました。
私が入った頃の無料動画は「投資の達人になる投資講座」というタイトルで、初心者向けのものでした。
現在は、無料動画はバフェット流 新NISA講座「バフェッサ」に変更されていますが動画の本質には大きな違いはありません。

「バフェッサ」の中身
・資産ゼロでも4年間で投資利益を毎年100万円出す投資手法
・保険について
・不動産について
・投資信託について
・為替について
・投資の方程式(資金×年利×年数×知識)
・投資のゴール設定
・株式市場に投資して年利20%を達成する方法
・リスク対策
・上がる株の見つけ方
・自己投資は何よりも大事
・自分のため 家族のために投資を勉強すべき
・お得な勉強方法の見つけ方
・どこで投資は学べばいい?

私はこれでも中学2年生で株を始めていて、株の経験は20年以上です(ブランクが長いですが)。
独学で投資系の本は200冊以上は読んでいますし、正直なところ投資の学校の無料動画にはあまり期待はしていなかったのです。が、Global Financial Schoolの無料動画は、講師の話が魅力的で、一気見してしまいましたね。

無料動画の内容自体は初心者向けなのですが、改めて投資の重要性や株・不動産・債券を投資対象とする意味を考え直せました。
ここに内容はあまり書けないのですが、一部だけ書くと、将来の資産は「資金×年利×年数×知識」という点。現在投資をやっていない方は、これを本当に意識した方がよいと思います。適切な資産運用をすると資産は複利で殖やせるので、いかに年数を増やすか=早く始めるか、いかに年利を上げるか(投資技術を上げるか)。

2時間弱の講義なので投資手法については一部のみ紹介されています。会社の業績を重視するファンダメンタルズ分析が主軸のものでした。

私はこの記事を書くために改めて「バフェッサ2」も見ましたが、投資の全体像から投資信託、個別株投資、老後の資金計画についてまで解説されており、投資に対する心理的なハードルを下げ、モチベーションが上がる動画です。
投資の方程式「資金×年利×年数×知識」も出てきました。とても重要で、ぜひ実感していただきたいです。特に何から始めてよいのか分からない初心者の方にオススメです。

この無料動画セミナーは、もちろんGlobal Financial Schoolの宣伝を兼ねているので、宣伝がちょいちょい入ります。オンラインでいつでも動画見放題(2,200以上の講義がある)、本当の初心者向け~上級者向けまで、ファンダメンタルズ分析・テクニカル分析(ファンダ重視)、時事ニュース解説と全部あります。

Global Financial Schoolの料金・学費は!?

価格は4年間で〇〇万円です(非公開です。怒られそうなので書けませんごめんなさい。動画を見て確認してください)。

高い!!のですが、月当たりで割ってみると小学生のピアノ習い事より安いんですよね。

独学での本での勉強と実践はかなりしているのですが、ちょうど投資成績が伸び悩んでいたところでした。割安成長株投資が相場と嚙み合えばおそらく大きく勝てますが、逆金融相場~逆業績相場での投資法が確立していなかったですし、独学で本をたくさん読んだと言ったも知識が穴だらけでした。
この辺りで体系的に勉強してみよう!と悩みに悩み、思い切って入学を決意しました。妻に報告すると、ふーんと言われました(えっ反対しないの??)。

ちなみに、Global Financial Schoolはものを売っておらず純粋にセミナーを生業としているので、講義内容が第三者的なんです。たいていの無料セミナーは最終的な目標が投資商品なり不動産なりを売ることなのですが、投資スクールの売り物は授業・講義なので特定の商品に偏ることなく、幅広い知識を体系的に学べます。

Global Financial Schoolは投資初心者向けの動画、上級者向けの動画いずれもとても充実しており、上級者が体系的に学ぶコンテンツとしても最適だと考えています。
無料動画「バフェッサ」は上級者の方には物足りないかもしれませんが、動画を最後まで見るとGlobal Financial Schoolの費用の割引や追加の特典をもらえます。

ふくろう
ふくろう

このページからだとインフルエンサー特典付きで、お得なルートです。

現在、無料動画「バフェッサ」を最後まで視聴した方特典があります!!
当ブログでは、インフルエンサー特典として、限定での特典をいただいています(*´ω`*)

特典は定期的に変わるので、以下のリンクからご確認ください

↓↓無料動画の詳細(公式サイト・特典付き)
バフェッサ

【体験談】Global Financial School (GFS) に入学しました!

Global Financial Schoolの2時間の無料動画を見たらですね。

ふくろう
ふくろう

即決で入ってしまいました!!

ちょうど勉強を加速させようと思っていた時にGlobal Financial Schoolに出会ったのは何かの縁です。
無料動画の内容、特に「勉強しまくれ」に共感して、入学しちゃいました。

私のプロフィール画面です。

講義の動画は2,200以上ありとても見きれないのですが、オススメの講義をまとめたものがあり、私は初心者向けのものを飛ばして「株式投資の達人コース」から見ています。

「株式投資の達人コース」は1授業30分くらいで、動画306本のコースです。たった156時間21分で投資の達人になれます。えっ156時間??長くないですか?

ふくろう
ふくろう

やっぱり勉強しないとダメなんだ…

そうです。やっぱり体系的にきっちり投資を勉強するなら、それくらいの時間が必要なんです。分かってましたよ。俄然やる気が出ているので、週4回の通勤の往復できっちり、自宅でちょこっと、ジムで有酸素運動をしながら聞いています。

体系的なコースだけでなく、新作が毎週何本も追加され、投資のための時事・ニュース解説の動画もupされます。Twitterで有名な投資家さんのセミナーも見ることができ、新作でどんどん増えています。
例えばたけぞうさん、DAIBOUCHOUさん、Bコミさん、上岡正明さんなどの連載動画があり、視聴しています。どれも素晴らしいです。有名投資家たちに認められているスクールというのが分かりますね。

系統講義は本当に色々な種類とあって。個別株戦略はもちろんですが、最近は米国債を買っているので債券についての系統講義も見ました。債券だけで動画が37本もあります。全然知識がない中で債券を買っていたんだ…と恐ろしくなってしまいましたね。
経済編、金融編、資産運用全般、株式、投資信託、債券、コモディティ、不動産、税金、相続対策、時事ニュース解説まで、ありとあらゆる動画を見ることができます。

Global Financial Schoolでは、学習状況が定期で送られてきます。
最初の頃の動画視聴時間はこんな感じでした。私はトップ1%の勉強時間です。トップ1%というと偏差値で表現すると73です。なかなか頑張っていますね(自画自賛)。

入学から3か月も経っていない時期に、累計視聴時間100時間を超えました

株の勉強…楽しいですね。
体系的に勉強をすると、今までの知識が面で繋がり、自分の手法を改善するヒントがたくさんあります。

私が2023年に+151.7%(税引後)・+188.9%(税引前)という好パフォーマンスを出せたのは、完全にGlobal Financial Schoolがあったからですね。たぶんこれがなければ年初来+50%くらいでうろうろしていたでしょう。

Global Financial Schoolの講義は本当に分かりやすく、新たな知識も多いです。投資の達人コースだけでもいつ終わるか分かりませんが、このコースと気になる系統講義、プラス随時更新される時事系の最新動画を見つつ、日々の投資を改善します。

私の場合は既に授業料の元どころか、数倍払っても十分過ぎるほどの価値がありました。

目標は金融資産3億円ですね。

とほほ…

興味がある方はぜひ見てみてください。
無料動画だけでも面白くて、勉強になりますよ。

↓↓公式ページ
バフェッサ

入学後は土台講義を受けましょう

2024年7月から、入学後に土台講義を受けて修了することが必要になりました(これ以前に入学した方は改めて土台講義を受ける必要はありません)。
GFSには系統講義が多いので、特に初心者の方は迷子になってしまうので、基本的な知識を整理してくれる土台講義はありがたいですね。

土台講義、結構多いですね。
ただ、動画での学習なので、決まった時間にする必要はなく、当初に決めた目標から遅れてしまっても問題ありません。

Global Financial School 土台講義修了後のおすすめ勉強法

土台講義修了後は、自分の好きな順番で動画を視聴します。

Global Financiall Schoolには2,200以上の動画があり、どれから見ていいのか迷いますね。
動画は自宅などのWifiでGFSアプリにダウンロードすることができ、外出先ではパケットを消費しないで見ることができます。また、最大2.0倍速まで0.1倍刻みで再生速度を調整できるので、私は基本的に1.4倍速で聞いています。

GFSでは学習コースが設定されており、基本的には学習コースに沿って勉強を始めるのがよいと思います。

  • 学習コース(初級編)
    「積立投資入門コース(6時間37分)」
    「株式投資デビューコース(8時間39分)」
    「NISAを学ぼう!コース(8時間56分)」
    「経済・金融初心者コース(9時間55分)」
    「基礎から学ぶマネーの教養コース(14時間39分)」
  • 学習コース(中級編)
    「経済・金融中級コース(15時間58分)」
    「確定申告コース(5時間9分)」
  • 学習コース(上級編)
    「投資信託の達人コース(8時間46分)」
    「株式投資の達人コース(156時間21分)」

↑↑これらの学習コースはGFSの多数の講義からの一部抜粋です。

GFSの講義はカテゴリー別に「経済」「金融」「資産運用」「実践・上級編」「番外編」「収録講義」に分かれており、講義を検索することもできます。

↑の画像はログアウトして見られる範囲で画像引用しました。

億ふく
億ふく

多すぎてどれから見たらいいのか分からない!!

ふくろう
ふくろう

おすすめの見る順番を紹介します。

初心者の方

初心者の方向けの動画はたくさんあります。株とは、証券会社の口座の開き方、100円から始められる個別株投資など。
基本的には初心者向けの学習コースに沿って順番通りに見るのがよいと思いますが、動画が多くて途中で挫折してしまいそうなので、初心者向けの内容については書店で本を買って基礎の基礎の知識は付けつつ、動画を見るのもよいと思います。

GFSに入る方の多くは個別株投資で勝てるようになるのが目的だと思うので、早めに「株式投資の達人コース(156時間21分)」に取り掛かるのをオススメします。
上級編となっていますが、コースの最初の方で基本から解説してくれるので大丈夫です。

また、「経済・金融初心者コース(9時間55分)」「基礎から学ぶマネーの教養コース(14時間39分)」「経済・金融中級コース(15時間58分)」「確定申告コース(5時間9分)」は大事な内容なのですが、「株式投資の達人コース(156時間21分)」と並行して見てもよいと思います。

系統講義を見ている間にも新着動画がどんどんupされます。
時事ニュース解説や市況分析のニュースは並行して見ていきましょう。最初は難しいかもしれませんが、知識が増えるにつれて理解できるようになるはずです。

中級者~上級者の方

まず、「株式投資の達人コース(156時間21分)」を一から順に見るのをオススメします。
最初の方は簡単で物足りないと思うかもしれませんが、だんだんと発見が出てくるはずです。気に入った先生の講義があれば、カテゴリーの「実践・上級編」からその先生の講義を全部見てみるのもよいでしょう(その先生の講義がコースに全部入っている訳ではなく、学習コースは厳選集の扱い)。

「株式投資の達人コース(156時間21分)」を見終わったら、カテゴリーの「資産運用編」から知識を補完したいところを順次見ていくのがよいかと思います。
私は「資産運用編」の「債券(37動画)」「ETF・VIX(14動画)」「コモディティ・デリバティブ(12動画)」を見たり、気になる講師の動画を全部見てみたりしています。

その間にも新着動画がどんどんupされるので、並行して見ていきましょう。

まずは2時間の無料動画を見てみましょう(ふくろう特典付き)

興味を持たれた方は、まずは無料動画を見てみてください。
無料動画だけでも勉強やモチベーションupになります。

ふくろう
ふくろう

無料動画を視聴完了すると、期間延長&割引の案内があります。

「バフェッサ」の中身
・資産ゼロでも4年間で投資利益を毎年100万円出す投資手法
・保険について
・不動産について
・投資信託について
・為替について
・投資の方程式(資金×年利×年数×知識)
・投資のゴール設定
・株式市場に投資して年利20%を達成する方法
・リスク対策
・上がる株の見つけ方
・自己投資は何よりも大事
・自分のため 家族のために投資を勉強すべき
・お得な勉強方法の見つけ方
・どこで投資は学べばいい?

↓↓GFSの無料動画はこちら
バフェッサ

現在、無料動画「バフェッサ」を最後まで視聴した方特典があります!!
当ブログでは、インフルエンサー特典として、限定での特典をいただいています(*´ω`*)

特典は定期的に変わるので、以下のリンクからご確認ください

↓↓無料動画の詳細(公式サイト・特典付き)
バフェッサ

ふくろう
ふくろう

一緒に勉強しましょう!

【今、旬のお得情報!】

VISA加盟店どこでも2%還元!年会費永年無料のクレカ解説記事
 さらに初年度は3%還元(月100万円超の利用は1%還元)です。
 貯まるポイントは外貨積立「らくつむ」で1ポイント=1円で使えます。

・リクルート社の無料オンラインFP相談「保険チャンネル 」でハーゲンダッツチケット×3枚をもらえる。

ポイントサイト「ハピタス」招待キャンペーン(+1,000円分!)
お得な登録キャンペーン・招待コード一覧
医師向けの新規登録キャンペーン一覧

タイトルとURLをコピーしました