こんにちは。放射線科医ふくろうです。
2024年10月に、医療従事者・医学生限定のコミュニティ「お金と資産運用がわかる」を作りました。
この記事では、「お金と資産運用がわかる」の内容とシステムを紹介します。
サロン「お金と資産運用がわかる」の概要
忙しい医療現場で働く私たちが、投資やお金のことをゆるく、真面目に語り合える場所があってもいいじゃないか。
投資や資産運用、副業や不動産。
「興味はあるけど、誰に聞いたらいいか分からない」
「話せる人が周りにいない」
そんな医師・医療従事者・医学生のためのコミュニティです。
チャット形式で自由にお金や資産運用に関する相談・雑談ができるほか、主宰の放射線科医ふくろうが、役立つコンテンツを日々追加しています。
コンテンツの一覧は、このページの「ライブラリ」からご覧いただけます(2025年7月現在56本公開中)。
- 投資初心者から上級者までOK
- 資産形成/株/副業/不動産…幅広いテーマ
- 匿名参加
- ROM専でもOK
- 月額660円と破格
オンラインサロンの相場は月3,000円くらいで、医療従事者向け・投資関連であれば月10,000円というのもざらにありますが、私の「お金と資産運用がわかる」は月660円と激安です。
この運営で儲けようとするつもりはなく、また企業からのキックバックも一切もらいません。
安心してご利用ください。
↓↓
医療従事者・医学生限定「お金と資産運用がわかる」公式ページ
放射線科医ふくろうの紹介

私、放射線科医ふくろうの自己紹介です。
【放射線科医師として】
2010年大学卒
放射線診断専門医・核医学専門医・第1種放射線取扱主任者・医学博士
非常勤×4日ですが医学に真面目な放射線科医です。
【株式投資家として】
中2から個別株投資を実践。
X(Twitter)で発信を始めてからの株の投資成績は、2020年 +181.5%、2021年 +46.5%、2022年 -16.3%、2023年 +151.7%、2024年 +19.0%(税引後)。
証券外務員一種合格。
【不動産投資家として】
大学生から不動産投資を始め、初期研修医で収益物件での初のローンで借入。
現在は区分マンションからアパート、1棟マンション・小規模ビル、元工場物件まで広く保有する雑食系不動産投資家。
賃貸不動産経営管理士・ビル経営管理士・甲種防火管理者・防災管理者・賃貸住宅メンテナンス主任者。
【発信者として】
X(Twitter)で株・不動産などの資産運用やお得情報を発信し、フォロワー数は21,000人以上。
当ブログ「放射線科医ふくろうの投資とポイ活」を運営中。
オンラインサロン「お金と資産運用がわかる」を運営中。
【放射線科医ふくろう名義での執筆など】
・エムスリー(m3.com)で「放射線科医ふくろうの投資入門塾」を連載中
・「放射線科研修読本」コラムを分著
・「RadFan2022年10月号」寄稿「働き方ノート」Web記事
・「週刊ダイヤモンド」掲載
・「クリニック経営マガジン」掲載

色々やってるね。
サロンの提供コンテンツ
チャットでの情報交換、お金や投資に関するテキストコンテンツ、オフ会・勉強会の開催です。
チャットでの交流
同じ興味を持つ医療従事者・医学生との情報交換や交流することができます。
投資や資産運用に限らず、お得情報、キャリア、医療などに関するさまざまなチャットがあります。
初心者はもちろん、投資経験者・上級者も気軽に質問でき、議論できる環境です。
主宰者や医師×投資家のスタッフも積極的に参加し、サポートを受けられます。

自分の発言をいくつか貼り付けます。
「市況・時事ニュース」チャンネル

「日本個別株ファンダ」チャンネル

「不動産投資(購入・融資)」チャンネル

こんな感じで、主宰者である私や参加者の方がチャットに参加しています。
お金や投資に関するテキストコンテンツ
サロン会員は、全てのコンテンツを無料で読むことができます。
コンテンツ作成の提案も可能です。
コンテンツの内容は、このページの「ライブラリ」からご確認ください。
コンテンツの一例を以下に示します。まだまだあります。2025/7/5現在、コンテンツは56個です。
【インデックス投資・個別株投資】
・「株価指数は右肩上がり」を理解しよう!
・ドルコスト平均法と一括買い vs 分割買い論争
・新NISAを最大限利用しよう!
・割安成長株・グロース・バリュー・シクリカル・高配当株
・PERを考える
・株主優待目的の個別株投資
・会社四季報(紙版)の活用法
・四季報オンラインの活用法
・景気(金利)サイクルを理解しよう
・お得な隠れ優待を獲得しよう!
・優待クロス取引の実践
・割安成長株の基本戦略
・景気敏感株(シクリカル株)の基本戦略
・割安株(バリュー株)投資の基本戦略
・信用金利を節約する小ワザ
・個別株の資金管理と売買タイミングを考える
・暴落時の立ち回り方・やってはいけないこと


【不動産投資】
・医師が不動産投資を行うメリットを理解しよう!
・新築区分ワンルームマンション投資は儲からない!
・不動産の価格評価法を学ぶ
・収益物件情報の探し方を解説!
・価格の歪みを利用したアービトラージ戦略
・不動産屋の収益構造を理解して最短での客付けを狙おう!
・賃貸物件のエンド向け・業者間ポータルサイトを理解しよう
・不動産を高く売却するコツ(自宅・収益物件共通)
・不動産投資で実現できる正しい(個人)所得税・住民税の節税
・不動産投資における賃貸管理会社の選び方・付き合い方
・気になる物件の机上調査シリーズ(第1回~第7回)
・建築確認証・検査済証と用途変更の注意点
・エレベーター物件を考える


節税・マイクロ法人
・給与所得者が狙える節税について
・非常勤のみ医は必見。マイクロ法人を設立しよう!
…などです。
オフ会・勉強会
リアルでのオフ会も不定期で開催し、参加者同士が直接交流できる機会を提供します。当日は私への質問も何でもOKです。
・2025/1/18 第1回東京オフ会@新宿(勉強会→飲み会)
・2025/3/22 @渋谷の投資家バー
・2025/6/7 第1回ふくろう不動産セミナー(セミナー→飲み会)
・2025/7/12 第1回大阪オフ会(飲み会)
不定期ですが勉強会やオフ会を開催しています。
先日のリアル不動産セミナー→飲み会は満席で大盛況でした(*´ω`*)

サロンに入会できる方
このサロンは、医療従事者・医学生限定です。
基本的には国家資格取得者+医学生を想定しています。
具体的には、医師、歯科医師、獣医師、看護師(正看護師・准看護師)、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、義肢装具士、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、臨床検査技師、診療放射線技師、臨床工学技士、視能訓練士、公認心理師、薬剤師、栄養士・管理栄養士(医療機関勤務)、救急救命士、歯科衛生士、歯科技工士、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士などです。
医療事務の方も現在医療機関に勤務していればOKです。
上記の資格職ではないが医療関係で仕事をしている方は、入会申請後のGoogleフォームでご相談ください。
↓↓
医療従事者・医学生限定「お金と資産運用がわかる」公式ページ
こんな方におすすめ
- 忙しい医療現場で働きながらも、投資やお金のことを学びたい
- 将来のために資産運用を始めたいけど、何から手をつけていいか分からない
- NISAや不動産、節税など、リアルな話を聞いてみたい
- 同じ医療職の仲間と情報交換したい
- 収入を増やしたい、副収入をつくりたいと思っている
- 本音で投資の話ができる“安全な場所”を探していた
- 経験者のリアルな体験談から、学びたい
- 自分のペースで学べて、質問もしやすい環境がほしい
- オンラインやオフラインで交流を深めたい
投資助言行為は行いません
本サロンでは、特定の金融商品や投資の売買を推奨する行為(いわゆる「投資助言行為」)は行いません。
参加者同士での情報共有や意見交換を通じて、投資や資産運用に関する知識を深める場を提供しますが、具体的な投資行動の指示や推奨は行いません。
したがって、サロン内で得た情報や意見はあくまで参考としてご利用いただき、最終的な投資判断はご自身の責任で行っていただくようお願いいたします。
サロン内での議論や情報共有は、皆さんが投資に対する理解を深め、自分自身で判断する力を養うことを目的としています。
「上がる銘柄を教えてほしい」の期待にはお応えできないことを、予めご了承ください。
サロンの費用とふくろうの約束
会費は月額660円のみです。
私はこのサロンで儲ける気はありません。
他のサロンでは不動産コンサルで追加のお金を取ったり、宅建業者として不動産を紹介・仲介したり、業者からキックバックをもらうことがあるようですが、ふくろうは以下のことを約束します。
- ふくろうが宅建業者成りして参加者に不動産を仲介することはありません。
- ふくろうが宅建業者にメンバーを紹介して金銭その他を受け取ることは一切ありません。
- ふくろうが業者からキックバックなどの金銭その他を受け取ることは一切ありません。
- ふくろうの収入は月額会費・セミナー代金のみです。
セミナーは参加費を受け取りますが、外部講師謝礼もあるため、基本的にはセミナーはトントン~赤字の運営を基本にします。飲み会は実費精算です。 - サロンのメンバーが宅建業者として、他のメンバーに物件を売却・仲介することを禁止します。
「お金と資産運用がわかる」の入会方法
医療従事者・医学生限定「お金と資産運用がわかる」は、DMMオンラインサロンというプラットフォーム上で運営しています。
対象は、医療従事者・医学生限定です。
参加には医療職資格証や学生証などの本人確認が必要です。これは、安心して質問や情報共有ができるクローズドな場を守るためです。
- DMMアカウントの作成
- サロン「お金と資産運用がわかる」への入会申請
- Googleフォームでのアンケート回答・入会資格申請
- オーナー(ふくろう)による入会資格確認→承認
という手順が必要です。
入会申込後、Googleフォームでのアンケートに回答・画像データ提出をお願いします。
オーナーは画像データを資格確認(入会審査)のみに用い、画像を振り返って見返したり、内容を控えることはありません。
ぜひご入会を
投資やお金の話は、職場でも家庭でもなかなかしにくいもの。
でも、知識があるだけで将来の安心感は大きく変わります。
このサロンでは、医療者だからこそ抱える悩みや課題に寄り添いながら、
一緒に学び、支え合っていける場を目指しています。
「知識は力」です。
少しでも興味があれば、ぜひお気軽にサロンページをのぞいてみてください。

↓↓
医療従事者・医学生限定「お金と資産運用がわかる」公式ページ
【今、旬のお得情報!】
・VISA加盟店どこでも2%還元!年会費永年無料のクレカ → 解説記事
さらに初年度は3%還元(月100万円超の利用は1%還元)です。
貯まるポイントは外貨積立「らくつむ」で1ポイント=1円で使えます。
・リクルート社の無料オンラインFP相談「保険チャンネル 」でハーゲンダッツチケット×3枚をもらえる。
・ ポイントサイト「ハピタス」招待キャンペーン(+1,000円分!)
・ お得な登録キャンペーン・招待コード一覧
・ 医師向けの新規登録キャンペーン一覧